top of page

初めてのおフロけんがく!!

更新日:2022年3月25日

はじめまして(^^)/

事業推進本部リハビリテーション事業開設準備室の関口と申します(;^ω^)


看護小規模多機能施設の開設に向けて、ショールームで浴室の設備や機器を見てきました!!!


カタログで見るだけじゃ分からない( ゚Д゚)

実際に見て、触れて、体験するのが一番!


座ったまま浴槽に入れるリフトキャリーや自在に位置を変更できる手すりなど介護度や身体機能に合わせた様々な設備や機器が展示されていてとても参考になりました!




理学療法士の私としては入浴動作の自立を支援させていただきたい!!


入浴動作で難しいのが浴槽への出入りなのです(; ・`д・´)

浴槽への出入りには多くの動作が必要になります。


浴槽をまたぐための関節可動域が確保されているか?


片足立ちができるだけの筋力があるか?


方向転換ができるバランス能力があるか?


理学療法ではこれらの動作ができるか評価し、リハビリを進めていきますが、もし筋力低下やバランス能力の低下などあれば手すりを設置するなどの環境設定を検討することも必要になります ( ..)φメモメモ


そして手すりは両手でつかまる動作を行うとき、縦手すりより横手すりの方が支持する面積が大きくなり安定します!



樹林では利用者様の身体状況に合わせた最適な入浴環境を提供するとともに、入浴動作の自立につながるような浴室にしたいと思っていますので楽しみにしていてくださいねー!(*’ω’*)!



閲覧数:113回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page